5.1chまたは7.1.2chなどのスピーカーというのを、家電量販店やWebサイトで見かけることもあるでしょう。
今回はこの5.1chまたは7.1.2chのスピーカーなどの意味を説明していこうと思います。
今後サラウンドスピーカーを導入したいという方もいらっしゃるでしょうし、参考にしていただければと感じています。
商品に関しておススメを紹介するか悩んだのですが、少しだけ紹介しようかなと考えています。
サラウンドスピーカーって値段が高いのもありますが、コスパを重視したものから本格的なサラウンドスピーカーを工事なしで使えるものに限定します。
よって、天井に穴を空けてスピーカーを埋め込むタイプを紹介するのはやめて、なるべく部屋の中で音楽を楽しめるものに限定します。
サラウンドスピーカーとはどんなもの?どういう意味?
サラウンドというのは英語で「surround」と書きますが、google翻訳で調べると「囲む」と表示されます。
基準としては5つ以上のスピーカーが、自分の周りに取り囲まれて置いていて、臨場感のある音が出てくるというものです。
スピーカーが自分自身の周りを囲んでいると、聞こえる音の情報量が増えてくるので、あたかも本当にその場にいるかのように聞こえてきます。
唯一のデメリットはスピーカーが多いので、電気代がかかるという点です。
5.1chや7.12chのchってどういう意味?どんなデメリットがあるの?
5.1や7.1.2chというのは、単にスピーカーの数です。
5.1chであれば画面の下にセンタースピーカーがあって、前に右から聞こえるスピーカーと左から聞こえるスピーカーがあります。
さらに自分の後ろにも右から聞こえるスピーカーと、左から聞こえるスピーカーを設置します。
そして5.1chの「.1」というのは、低音を出すためのサブウーハーです。
自分自身を取り囲むようにして、音を広げるという効果があるのがサラウンドスピーカーです。
合計で6個のスピーカーがありますが、7.1.2chなどのようなさらに小数点がある場合には、天井に埋めたり天井の近くに2つのスピーカーを設置します。
配線が多くなったり、配線隠しのために穴を空けて設置しないといけなくなります。
スピーカーが多くなるので、機器の値段の高さや、電気代も上がる傾向にあるのがサラウンドスピーカーのデメリットでしょう。
5.1chや7.1.2chのサラウンドスピーカーで使うメリットはどんなもの?
デメリットばかり考えていても仕方ないですが、サラウンドスピーカーということもあり、聞く人の周りにスピーカーがあります。
ウーハー | 低音を出す |
スコーカー | 中音を出す |
ツイーター | 高音を出す |
という役割分担があります。
音の密度(解像度)が増えて、サラウンドスピーカーの醍醐味である、その場にいるような感じにしてくれます。
サラウンドスピーカーのいいところかなと感じます。
映画を見たりするときに、やたらと臨場感が出るというメリットがあります。
5.1chや7.1.2chのサラウンドスピーカーで注意した方がいいのはどんなこと?
さてここから厄介なところに入ります。
サラウンドスピーカーは、臨場感を出すスピーカーであり、多くのスピーカーを使います。
マンションやアパートでは、隣の方に迷惑をかける可能性が極めて高いので注意が必要です。
またボリュームを上げると、サラウンドスピーカーの消費電力がかなり上がります。
なるべく近所迷惑にならないようにサラウンドスピーカーを設置する場合には、吸音材を貼って試しに外で聞くというのがいいかなと思います。
自分だけ音楽を楽しむのもいいですが、なかには不快に感じる方もいらっしゃいますので、吸音材を貼ったりボリュームを小さくした方がいいでしょう。
5.1chサラウンドスピーカーの設置例はどんな感じ?

7.1chサラウンドスピーカーの設置例はどんな感じ?

5.1chや7.12chなどのサラウンドスピーカーのおススメ4選!
ヤマハの5.1chサラウンドスピーカー
ECLIPSEの5.1chサラウンドスピーカー
JBLのコンパクトで高音質でコスパのいい5.1.2chサラウンドスピーカー
JBLの7.1.4chのサラウンドスピーカー
現行で主流となっているのはサウンドバー!でも臨場感はある!
まとめ
5.1chや7,1.2chなどのサラウンドスピーカーの説明や商品4つを選んでみました。
今主流となっているのはサラウンドスピーカーの性能も上がっているので、サウンドバーがサラウンドスピーカーとして使われています。
安い製品で高音質であれば、設置が簡単なサウンドバーの方がいいでしょう。
しかしどうしても5.1chまたは7.1.2などの多くのスピーカーを配置するのであれば、ネットではなく家電量販店にて工事込みで購入した方がいいです。
またサラウンドスピーカーのボリュームを上げると、スピーカーは多く配置していますので、かなりうるさくなるでしょう。
サウンドバータイプのものであれば、設置が簡単なものを選ばせてもらいました。
私自身は最大でも5.1chで十分だと思っていますが、7.1.2chとか7.1.4chなどのスピーカーはアンプが高いのと、設置するときに工事をしないといけないことも多く主流ではありません。
そのためサラウンドスピーカーであれば、5.1chサラウンドシステムがいいかなと思っています。