スマホやタブレットの充電が不安定になることはありますか?
スマホ・タブレットの充電中に充電のランプが消えたかなと思ったら、再びランプがつくこともあります。
スマホ・タブレットが故障しているわけではなく、充電のところのマイクロUSBのトラブルの可能性があります。
マイクロUSBのところがポキっと折れていたらどうしようもありませんが、折れていなければ接点復活剤というスプレーを使ってみましょう。
スマホやタブレットは、買い替えるというのも高いのでなかなか難しいでしょう。
そこで、エンジニアだった私がスマホやタブレットだけでなく、スピーカーなどにもつかう音が出にくくなったり充電しにくくなったときの対処法を説明しますね。
スマホとタブレットの充電トラブルはサビなど金属のトラブルが原因だった!
スマホやタブレットの充電が終わったなと思ったら充電が完了していなかったり、充電のランプが消えたりついたりするときには、充電のところのマイクロUSBがサビていることがあります。
充電するためにマイクロUSBを毎日抜き差しすると考えたら、1年で365日も抜き差ししているのでマイクロUSBのところがこすれたり、スマホやタブレットを使っているときに知らないうちにサビてしまいます。
金メッキされているのでサビにくくなってはいるものの、マイクロUSBのケーブルの銀のところもサビてしまいます。
サビたりした場合に、スマホやタブレットの充電のためにマイクロUSBケーブルを抜き差ししていると、充電のところのマイクロUSBが黒ずんでしまいます。
黒のスマホやタブレットでは分かりにくいので、マイクロUSBがポッキリと折れていないか確認し、黒ずんでいるかどうかを見てみましょう。
私が使っているタブレットの状態の写真です。

(クリックすると拡大します。)
こんな状態になっていれば、充電のマイクロUSBにうまく電気が通らなくなってしまい、充電のトラブルになってしまいます。
接点復活剤とはどういうもの?本当にマイクロUSBの充電トラブルは元に戻るの?
接点復活剤(せってんふっかつざい)という商品にふれておきますね。
接点復活剤という商品は、マイクロUSBだけでなくてもスピーカーのケーブルにも使える商品です。
電気が通る金属のところは、放置するとサビたりしてしまいます。
金属のところがサビたりすると、電気が通るところの金属が目で見えない範囲で凸凹してしまいます。
金属のところが目で見えない状態で凸凹してしまうと、電気が通りにくくなってしまい充電ができなかったり音が出ないこともあります。
電気が通るところの金属の凸凹をしばらくの間元に戻すには、接点復活剤という商品を使うのがベストだと思います。
油のようなものをスプレーでふきつける接点復活剤は、凸凹のところに入っていき凸凹をしばらくの間は元に戻す効果があります。
接点復活剤がうまく効いている時間というのは、金属の凸凹の状態にもよりますが、わざわざ高いお金を出してスマホやタブレットを買いなおさなくてもしばらく使えます。
接点復活剤のみで対応できるわけではありませんが、壊れるまでスマホやタブレットを使い切りたいという場合には、接点復活剤をふきかけてなんとか元に戻してみましょう。
スマホやタブレットに接点復活剤を使うときの注意は?使い方は?
スマホやタブレットの充電がうまくいかない場合には、接点復活剤を使うとしばらくの間は元に戻ります。
さて問題なのが、スマホやタブレットの充電がうまくいかないときの接点復活剤の使い方です。
接点復活剤は、電気の通りをよくする油のようなものですし、目で見えない凸凹のスキマに入り込んでしまいます。
そのため、接点復活剤を使うときには必ず本体の電源を消すようにしてください。
スマホやタブレットなどの本体の電源を消さない状態で接点復活剤をふきつけてもトラブルがでないこともありますが、接点復活剤のせいで充電できなくなったり動作しなくなりえますので絶対に電源を消してください。
スマホやタブレットの電源を切ったら、充電のところのマイクロUSBに向かって接点復活剤をふきつけます。
時間にすると1秒未満でほんのちょっとふきつけるだけでいいです。
充電するところのマイクロUSBに、接点復活剤をふきつけたらマイクロUSBを10回~20回くらい抜き差ししてください。
サビてしまった充電のマイクロUSBのところに、接点復活剤をなじませて金属の凸凹を平らにしましょう。
もし接点復活剤がスマホやタブレットがダラダラとたれてしまった場合には、きちんとふき取るようにしてください。
スマホやタブレットの充電のマイクロUSBに接点復活剤をふきつけた後は、いつものようにスマホやタブレットの充電をしてみたり使ってみたりしてください。
8割近くは正しく充電されたり使えるようになります。
充電のところじゃなくてもイヤホンのところでも大丈夫です。
音質は変わりません。
まとめ
スマホ・タブレットの充電が不安定なときに接点復活剤をマイクロUSBに使ってみるという説明をしましたがいかがでしょうか?
スマホやタブレットの充電だけではなく、コンポのスピーカーにも使える接点復活剤です。
接点復活剤を知らない場合、とても便利なマイクロUSBでの充電やコンポで音が出ないときにふきかけて抜き差ししてみると元に戻ります。
スマホやタブレットの充電ランプがついたり消えたりするのがよくなります。
1年や2年くらい接点復活剤の効果が続くわけではないので、お金が貯まったときには機種変更するようにしてください。
接点復活剤は、電気の通る金属にとても便利な商品なので、一家に1スプレーというように持っておくと便利ですよ。