PC・スマホ

PC・スマホ

日本語キーボードから英語配列に変えるときの簡単な設定は?

日本語配列が好きなら日本語配列を使えばいいと思っていますし、キーが無駄とか反応が悪いと思ったときは英語配列でいいのかなと思います。日本語配列から英語配列に切り替えたい方だったり、英語配列から日本語配列に変えるときにWindowsの操作について説明していきますね。
レビュー

FILCOのMajestouch3は大人なメカニカルキーボードの完成形となった!

FILCOのMajestouchシリーズのなかでは、行くところまで行ったかなという印象を受けました。キーキャップが2色成形でPBT素材となっており、長く使える大人なメカニカルキーボードとして進化したと感じます。シンプルな質実剛健なキーボードならFILCOのMajestouch3でしょう。
アプリ

YouTubeのおすすめチャンネルを見ないようにするには?

YouTubeでの動画を見ているときに、おすすめの動画だったり関連の動画が表示されることがありますよね。YouTubeのような動画投稿サイトにおいてよくある、見たくないのにおすすめの動画が出てしまうのを見ないようにする方法です。
レビュー

JBL QUANTUM 100をレビュー!軽量で仕事やゲームに向いている

JBLのQUANTUM 100を買ってみて、しばらく使ってみてこれはいいかもと思ったのでレビューしていきます。BLのQUANTUM 100なんですが、2020年に発売されたゲーミングヘッドセットということもあり、長く売られているゲーミングヘッドセットですので安心できます。
レビュー

JVCのGG-01は超軽量で側圧が弱めの高音質ヘッドセット!

家電量販店やPC周辺機器を売っているお店の中で、箱積みされていたJVCのGG-01をレビューしていきます。PC周辺機器のオーディオの製品を製造しているメーカーが、参入してきて随分と日がたっていますがレビューをしていこうと思います。
アプリ

PCでraikoの録音をしてみよう!フリーソフトの「らじれこ」を使おう

スマホやタブレットでラジオを聞くradikoのアプリは有名ですが、PCではアプリがなく録音ができない場合があります。radikoに連動しているフリーソフトを使うと、PCでradikoを使ったラジオの録音が可能です。せっかくなのでフリーソフトの「らじれこ」でラジオを録音してみましょう。
アプリ

Androidの写真が勝手に同期しちゃう!写真を同期させないようにするには?

Androidのスマホのカメラを使って、写真を撮るとGoogleに同期してしまうという問題です。バックアップとしてGoogleに同期させるつもりで、そのまま写真の同期を使うのはいいと思います。通信費も削減して安く使おうという、Androidのスマホユーザーに向けた写真の同期についてのお話です。
レビュー

Sound Blaster Play!3 をレビュー!イヤホン向けのUSB-DAC

CREATIVEから発売されているSound Blaster Play!3のレビューを行っていきます。低価格に似合わないほどコスパがいいと感じます。リモートワークをはじめ、PCのオーディオトラブルの時にPCを買い替えなくてもいい選択肢になるでしょう。そんなオーディオ製品のレビューを行います。
PC・スマホ

iPhoneやiPadで動画をキャプチャをするには設定を変えよう!

iPhoneとかiPad限定のお話ですが、ゲームや動画のキャプチャをする方法を説明していきます。SNSにUPすると何かもらえるなどといったときには、この方法を使えばiPhoneやiPadの動画のキャプチャで済みますので知っておいた方がいいです。
アプリ

iCloudの容量がいっぱいに!簡単に減らす方法とは?

iCloudでは無料で5GBのバックアップやデータを保存できるようになっていますが、特にゲームを含む普段使っているアプリで通知が来ます。そんなあなたに向けたiCloudの容量を減らすための、ちょっとした工夫をしてみましょう。