商品レビューはこちらから

ウッドパームレストが高いと思ったら自作をするのもいいかも!

ハリネズミ,ウッド

この記事はで読むことができます。

記事内に広告を含みます

買うのであればFILCOのウッドパームレストをおススメする自分です。

人によりFILCOのウッドパームレストは高いと思ってしまうことも多々あると思うので、それじゃあ低反発の安いパームレストを買おうではないかと思うでしょう。

ウッドパームレストと低反発のパームレストは、人により良い悪いが大きく変わってくるキーボードの周辺機器といいえます。

ウッドパームレストこだわる理由が自分にありますが、もちろん賛否が分かれる商品だというのも分かっています。

自作したウッドパームレストなのでいくらでも修正できますし、色にこだわったり自分好みのパームレストを作ることができるでしょう。

自作のウッドパームレストをどんな感じに作ったかという寸法(テンキーレスのキーボードです)を紹介しつつキレイに作るコツなど紹介していきますね。

ウッドパームレストや低反発タイプをおススメする理由とは?

ノートPCもだいぶ薄いものが発売されていますが、まだまだ手首とキーボードの高さがあるノートPCがあります。

私のように手首が痛くならないようにするために、メカニカルキーボードを使っているという人もいると思われます。

手首とキーボードの高さがあればあるほど、手首を真上にあげるような状態になってしまい、指を動かしてみるとすぐ指や手首が疲れてしまいます。

ウッドパームレストなし,手首,指

手首とキーボードの高さが同じになるようにウッドパームレストや低反発タイプを入れると、手首から指の関節までがほぼ平行になるので、指や手首は疲れにくくなります。

仕事であろうが趣味(ゲームも含む)であろうがキーボードと手首の位置は、同じであればあるほど疲れにくくなるということですね?

ウッドパームレストあり,手首,指

手首とキーボードの高さが合っていないというもあって、手首の痛みを前もって防ぐためにウッドパームレストや低反発タイプをおススメしています。

長時間のキーボードを操作するという場合には、しっかりした作りの高いキーボードであればキーキャップが横に動くのがないので、より一層手首の痛みや疲れにとっても向いています。

ウッドパームレストと低反発タイプはどっちを使った方がいいの?

ウッドパームレストは、その名の通り木でできているパームレストなので、手首が固定されている状態でキーボードのキーを打ちます。

低反発タイプのパームレストのデメリットがあって、手首はある程度固定されるんですが、ウッドパームレストほど固定されていなく微妙に手首が動きます。

やたらウッドパームレストをおススメする理由はここにあるんです。

手首を痛めないようにキーボードを使ったほうが、手首のケガのリスクを減らせるためです。

そんなこんなの理由もあってウッドパームレストをおススメしています。

FILCOから出ているウッドパームレストがお店にある場合とない場合が想定されるので、なければ自作してしまいましょうというのが今回の流れです。

既製品を買った方がいいのはいうまでもなく、2000円~4000円を高く見るか安く見るかがカギとなるでしょう。

安くするには自作しかありませんし割と簡単にできるので紹介してみようかと思います。

ウッドパームレストを自作するには何が必要?

ウッドパームレスを自作するにあたって、どんなものが必要かをリストアップしていきます。

  • 木材
  • のこぎり(糸のこじゃないもの)→カスタマイズしなければ必要はないです
  • ニス(色付きでもクリアでもOK)
  • 紙やすり(80番・100番・240番・400番)
  • 手袋
  • はけ

自作のウッドパームをニスで塗って水に強くしつつ、色を入れるかクリアのニスにするかはどちらでもいいと思います。

クリアのニスであれば木目が見えますし、失敗するリスクはかなり低いと思うので心配ならクリアにしたほうがいいでしょう。

のこぎりは、糸のこを使うという手もありますが、木材を切っているときに刃がふにゃと曲がってしまう場合があるのであんまりすすめないです。

ホームセンターにで自作のウッドパームレストの主役である木材を買うわけですが、2×4(ツーバイフォー)や1×3(ワンバイスリー)の安い木材にすればかなりコストは抑えられます。

自分の場合はたまたま2×4木材が無かったので、ひのきを使うことにしました。

手袋がなぜ必要なのかと疑問に思うかなと予想していますが、紙やすりで木材をやすりがけしているときって、熱が発生してやけどする場合もあります。

ウッドパームレストを自作しているのに、やけどしてしばらく自作のウッドパームレストを使えなければ意味ないですし、ケガを最小限避けるようにするためです。

木材は、ホームセンターへ行ってお願いすれば機械で切ってくれるので頼んでみてください。

だいたい1か所切るのに50円くらいですむので、ウッドパームレストを自作するときにのこぎりでケガというリスクは減らせますね。

ウッドーパームレストの寸法から色塗り前まではどうすればいい?

ウッドパームレストを自作するときに、のこぎりが無ければホームセンターだったりネットで木材を買うときに切ってもらった方がいいでしょう。

ガタガタになったとしても味がある自作のウッドパームレストなので、それもいいかなと思っている自分がいますが、どうしてもきれいに作りたいという場合はお願いした方がいいです。

さて寸法ですが自分のパームレストは、原則としてキーボードに合わせているのでテンキーレスのキーボードであれば同じ寸法でいけるでしょう。

横・縦・高さはきちんと測定してから、ホームセンターに行ったりネットで頼むのが後で失敗しなくてもすみます。

ウッドパームレスト,自作,寸法

(クリックすると拡大します)

テンキーレスキーボードの自作のウッドパームレストの場合は、このサイズでいいかと思いますがしっかりとキーボードの寸法を測定してから加工をお願いした方がいいです。

自作のウッドパームレストの本体である木材が来たら、そのままのサイズで使いたければ手袋をして紙やすりで面取り(角を丸くする)してください。

角を思いっきり取りたいという場合には、のこぎりで寸法通りに切って紙やすりで面取りすれば滑らかになります。

ウッドパームレスト,自作,寸法

(クリックすると拡大します)

紙やすりは数字が低ければ粗いのでおもいっきり削れますし、240番とか400番であれば仕上げ用なので毛羽立っていれば自作のウッドパームレストをやすりがけしてください。

いかにツルツルに自作のパームレストをやすりがけできるかで、ニスを塗るときの成功と失敗が分かれますので素手で触って気持ちいいくらいやすり掛けするようにしましょう。

自作のウッドパームレストをニス塗りするときに注意することは?

クリアのニスを自作のウッドパームレストに塗るのであれば失敗は少ないと思いますが、色がついたニスを自作のウッドパームレストに塗るときにはなるべく薄くはけで塗りましょう。

塗って乾かしてから400番の紙やすりで自作のウッドパームレストをキレイにしてから、4~5回ほど同じように塗っては乾かしてやすりがけします。

なるべく1面1面塗るようにすると自作のウッドパームレストがきれいに仕上がるので、塗っては乾かしてやすりがけを1面1面行ってください。

4~5回くらい自作のウッドパームレストのニス塗りが終わったら、水に当てて水がはじくか確認してください。

水がはじけば夏場の汗が出るときでも自作のウッドパームレストは問題なく使えますし、ニスがきちんと塗られているとみていいでしょう。

ウッドパームレスト,自作,完成

(クリックすると拡大します)

またやすりがけした後に汚れみたいなものが着くと思うので、自作のウッドパームレストを水で洗う意味もあります。

自分で作ったパームレストのニスは以下の商品ですが、ややおせんべいに近い色でいいかという感じで使っています。

これも味だと思っているわけで失敗したわけではなく、おせんべいの色に近い方が飽きが来ないかなという考えです。

ごく自然に自作のウッドパームレストを完成させたい場合には、クリアのニスを使ったほうが失敗は少ないです。

まとめ

自作のウッドパームレストのよさと作り方を説明してみましたがいかがでしょうか?

自作すると味があったり愛着がわいてくるかと思います。

ウッドパームレストと低反発タイプでは、どうしても手首の動きに差が出てしまうのでウッドパームレストをいろんな方におススメしてわけです。

既製品ののウッドパームレストを買った方がいいのは自分自身も分かっていますが、高かったりするので自作のパームレストのこの際作ってみませんか?

ネットで木材を買う場合は違いますが、ホームセンターで自作のパームレストの本体である木材を買ってから、いろいろなフロアへ行って気分転換もできます。

絶対に自作のパームレストにしないといけないわけではないですが、手首が痛くなったり疲れたりする場合には、自作のウッドパームレストを使うのもいいもんですよ。

世界でたった1つしかない自作のパームレストを使うのもいいもんですよ。