2023年のおススメのノートPCの紹介を行っていきます。
2023年のノートPCではIntelとAMDのどちらがいいかとか、SSDやメモリはどのくらいあればいいのかを中心にお話しできればと思います。
CPUも含めパーツに詳しい方には、役に立たないかと思ったりしますが、専門用語の説明なども行っていきます。
2023年のノートPCでは、Windows11がどのくらい広まるかというのと、Intel第13世代が高性能であるというところでしょうか。
2023年になった今、安くて高品質なノートPCというのは、過去のものというように考えてもらったほうがいいかと思います。
ゲームをしたいけどなかなか入手できないグラフィックボード!ノートPCでも可能?
世界的にも生産や出荷がしにくい2023年なので、ゲームと言えばデスクトップなのですが慢性的なグラフィックボード不足になっています。
ゲームをする場合は、ゲームするグラフィックボードと同じ性能を持つノートPCでも十分プレイ可能です。
2023年では自作するにしても値段が高くなっていますし、PCパーツショップでのカスタマイズPCも値段が高くなっています。
残念ながら2023年のゲーミングのノートPCの値段も高くなっておりますが、スペックで確認できればネットでの購入を検討するのがおススメかなと思います。
UBSポートがデスクトップと比べると圧倒的に少ないノートPCなので、無線タイプのPC周辺機器を選ぶような形をとるのもおススメします。
仕事で使うにはどんなCPUがおススメ?IntelとAMDではどんなシリーズ?
仕事内容にもよりますが、激安のノートPCでは仕事を満足にこなすのであれば、2023年においてはIntelでもAMDでもほぼ同じだといえます。
Intelであればcore i3やCore i5あれば十分ですし、AMDではRyzen5をおススメします。
仕事では、マルチディスプレイがいいでしょうし、マウスやキーボードもUSBでつなげたりして使うのがおススメかなと感じます。
ノートPCがデスクトップと同じレベルまで達するのは依然として難しい2023年なので、せめてスペックを近づけれられれば満足のいくノートPCを買えるのかなと思っているところです。
可能であればWindows11に対応しているノートPCがいいです。
アップデートした際にAMDの場合は、不具合が出る恐れもあったりしますので、可能な限りIntelのWindows11を買ったほうがいいでしょう。
超ハイスペックノートPCを買うならデスクトップを買ったほうがいい!
家のスペースの関係でノートPCを選ぶ方もいらっしゃるとは思いますが、Intel Core i9とかAMD Ryzen 9のような超ハイスペックなノートPCもあります。
私がよく思うのは、よくてもcore i7とかRazen7までで抑えておいたほうがいいと思っています。
理由はごくごく簡単なことなんですが、超ハイスペックのノートPCもデスクトップとはちょっと劣るものの、電力を多く使う傾向にあります。
電力は熱に変わってしまう性質があるため、ノートPCを触ると結構危ないと思っており、しかもここまでくるとノートPCよりデスクトップPCのほうが熱対策ができます。
超ハイスペックのノートPCである、Intel Core i9やAMD Ryzen 9のようなノートPCはロマンとしてはいいのかなと思いますが、デスクトップPCを買ったほうが安いです。

ノートPCのメモリは8GBは少ない?ゲームなら最低でも16GB以上!
徐々に重くなっていくPCのゲームだったりブラウザなのですが、今までだと8GB以上くらいのメモリがノートPCにあればいいという感じでした。
だんだんと重くなっていくPCのゲームなので、2023年にノートPCでゲームするのは、本音は32GBのメモリのものをおススメします。
仕事においても2023年に購入するのであれば、16GB以上のメモリをおススメします。
例えば、動画配信サイトで動画をUPするという場合によく使われる、「Adobe Premiere Pro」を使ったりするような作業であれば32GB以上のメモリがおススメです。
自分自身がノートPCを何に使うかというのを明確にしておいてから、メモリを選んでいくというのをおススメします。
HDDよりも高速なSSDのノートPCを導入しないとヤバい!
M.2SSDの方がデータのアクセスが早いというのもありますし、HDDとSSDの価格はほとんど変わらないです。
大きな差がなくてノートPCのアクセスが早くなるのであれば、2023年に買うPCとしてはおススメとなってきます。
SSDの容量も多ければ多くて、しかもHDDと同じような価格であれば私としては2023年に買うノートPCはおススメですね。
2023年のゲームや仕事につかえるおススメノートPC10選
仕事や家でのんびりとノートPCを使うのであればNECのLAVIEシリーズ
マイクロソフトの王道!タブレットにもなるSurface Go
仕事や動画編集で使うのであればdynabookがベスト!
機能モリモリスタイリッシュなノートPCは富士通
仕事が快適になるコスパ重視のVivobook
音・サウンドともにいいLGのgram
コスパ最強のTUFシリーズは低価格なのにゲームも仕事も可能!
コンパクトなのにゲームも仕事にも使いたいASUSのROG FLOWシリーズ
ASUSのROGシリーズの中ではトップクラス!なんでもできちゃうノートPC
ゲーミングPCでは有名なMSIの高画質
NEC直販の安いアウトレットを買うならNECダイレクト
まとめ
2022年のおススメノートPCのポイントをおさえてみましたがいかがでしょうか。
ゲーミングのノートPCは2022年は高額になりがちになってしまいますが、仕事を行ったり家でネットを使うのであればRazerやASUSそしてMSIのようなゲーミングノートPCじゃなくてもいいです。
2022年に限って無いのかまだ予想できないところもありますが、自宅でゲームをしつつ画像編集を行うのであればRazerやASUSそしてMSIしかないかなと思います。
またASUSには廉価版のTUF Gamingシリーズもありますので、TUF GamingのノートPCでも十分だと思っています。
普通に自宅で仕事をしたりするようであれば、HPやNECのPCで間に合うはずです。
2022年は昨年と同様にグラフィックボードを売っているお店が少ないのもあって、ゲーミングノートPCにするというのも手だと思います。
2022年のノートPCでは少なくとも、CPUとメモリとSSDの数字が大きければ大きいほどおススメできます。