動画サイトをスマホやタブレットを使って見るのもいいですが、月額で考えるとお金がかかってしまいます。
1か月に相当多くの動画を見ているのであれば問題ないと思いますが、動画を見る回数が少ないというあなたであれば何とかDVDのレンタルを活用してスマホやタブレットで見たいですよね。
そんなわけで今回はDVDの動画をWi-Fiで飛ばして、スマホやタブレットで見ようというものです。
動画を見る回数が少ないという場合にとてもいい方法です。
気づいたら追加されている違法ダウンロードなんですが、スマホやタブレットにDVDの動画を保存しないので気にしなくていいです。
それでは、どうやってDVDの動画をWi-Fiで飛ばしてスマホやタブレットで見れるようにするのかを説明していきます。
有料動画サイトはOKでもDVDの動画をスマホやタブレットに保存するのがNGな違法ダウンロードは?
DVDの動画のリッピングは違法ダウンロードになってしまいますので、絶対にしないようにしてください。
当サイトでは、著作権法に違反する行為をした場合に一切責任は取らない方針です。
文章に関しても著作権法に引っ掛かりますので、学生の方が論文を書くのに引用を使っていなくて卒論を書くのも犯罪となります。
本来海賊版の規制を行うために作ってほしいと頼んだ違法ダウンロードなんですが、ずいぶん範囲が広くなってきたなという実感があります。
誰かが作った動画や文章そして絵などは著作物されるので、無断で著作物を世の中にお金儲けも含めばらまいてはいけません。
有料の動画サイトの場合は、動画を購入しているのでスマホやタブレットに保存するのは問題ありません。
この2つは似ているように思ってしまうかもしれませんが、DVDの動画を作っている会社が著作物を所有しているので保存はダメということになります。
DVDの動画をWi-Fiで飛ばしてスマホやタブレットで見るメリットとデメリットは?
DVDの動画をWi-Fiで飛ばすために電波の加工をして、スマホやタブレットで受信して専用アプリで見るという方式になっています。
家庭用のWi-Fiを使うというのもあるので、WEPキーなど知らない人からアクセスされる心配が少ないです。
また5GHzでDVDの動画をWi-Fiで飛ばすのもあって、高速でスマホやタブレットで動画を受信できます。
唯一のデメリットといいますかやってはいけないのもありますが、TV番組などをDVDレコーダーで録画したものはWi-Fiで飛ばせないものもあります。
録画したものをDVDの動画としてWi-Fiで飛ばすよりも、NASサーバーとしてPCがあれば動画を見られるわけですが、値段が高いのと導入が面倒だと思うので初心者には向かないでしょう。
DVDの動画をWi-Fiで飛ばすのはどんなときに便利になるの?
- PCがないときにどうしてもDVDの動画を見たいというときは便利になる
DVDの動画をPCで見るときは、どうしてもPCの電源を入れてからじゃないと見られないのもあって、PCの電源の入れて起動するまで待たなくてもいい
- 体の調子が悪いときにいい
体の調子が悪くて、会社や学校を休んでいるけれども症状にもよりますがDVDの動画を見たいときに、寝ながらDVDの動画を見るにはスマホやタブレットで見るほうが疲れにくい
- DVDの動画のプレーヤーだけでなくドライブとしても使える
PCにDVDドライブがないのが主流になってきていますし、私自身もUSBで接続してごくまれに使う程度ですが、PCにDVDの動画プレーヤーを取り付けられるので常時DVDの電力消費がなくなる
- 車の運転のときにドライバーを邪魔することなく動画が見られる
車のシガーソケットやモバイルバッテリーで動かせるDVDを動画で見るプレーヤーですが、ドライバーはなるべく余計な操作をさせないように気遣って、同じ車に乗っているのであれば勝手にスマホやタブレットでDVDの動画をWi-Fiで見られる
など他にも様々なシチュエーションが考えられると思いますが、メリットにも書いたとおりでWi-Fiというのが最大のメリットだと考えています。
デメリットはごくわずかしかないのも、メリットになりそうに感じますが、ある程度遠くまでDVDの動画をWi-Fiで見られるのはとても楽です。
スマホやタブレットもWi-Fiにつないでいる方も多いのではないかと思っていますので、データ使用料を気にしないでもいいDVDの動画をWi-Fiで見るのをおススメします。
DVDの動画をWi-Fiでスマホ・タブレットで見られるプレーヤーはどれ?
IO DATA
仕様
インターフェイス
無線LAN規格 IEEE802.11ac/n/a/g/b 無線周波数 2.4GHz帯、5GHz帯(W52) 無線チャンネル 2.4GHz 1~13ch、5GHz W52(36,40,44,48ch) 無線セキュリティ WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA-PSK(TKIP/AES) 一般仕様
カラー ガンメタリック ディスクローディング方式 トレイタイプ 設置条件 横置き パネル素材 ガラス(オプションパネルに交換可能です。) 電源電圧定格 添付のACアダプターより電源供給
電圧 AC 100V、周波数 50/60Hz
※添付の接続ケーブルを使用してモバイルバッテリー[別売]による電源供給も可能。その際、必ず添付の接続ケーブルを使用してください。
※添付のACアダプターまたは添付の接続ケーブル以外を使用すると、発熱、発煙、発火、感電、故障の原因となりますので使用しないでください。質量(本体のみ) 約400g 質量(梱包時) 約840g 外形寸法 約145(W)×168(D)×17(H)mm 使用温度範囲 5~35℃ 使用湿度範囲 20~80% ※結露無きこと 保証期間 1年保証
アフターサービス(ペイバック保証/土日サポート対応)各種取得規格・法規制 RoHS指令準拠(10物質)
VCCI Class B
電気用品安全法(ACアダプター)
電波法 工事設計認証(内蔵無線設備)対応モバイルバッテリー
対応機種 出力5Vで2.0A以上のモバイルバッテリーをお使いいただけます。
※下記は動作確認済みのAnker社製モバイルバッテリーです。備考 ※上記仕様のモバイルバッテリーのすべてを動作保証するものではありません。
※モバイルバッテリーをお使いになる場合は、なるべく満充電にて残量に十分余裕がある状態でご使用ください。
※必ず添付のモバイルバッテリー接続ケーブルを使用してください。
※延長ケーブルは、電圧が不安定となりますのでご利用いただけません。
※モバイルバッテリーをつなげた場合、スマホへの給電はおこなえません。引用元リンク:DVDミレルCVRP-W8AI3
エレコム
製品仕様
インターフェース USB3.0 リージョン設定 「2」に設定済み 最大データ転送速度(I/F,理論値) USB High-Speed 5Gbps 動作時環境条件 温度 5℃~35℃ 相対湿度 20%~80%(ただし、結露無きこと) 保管時環境条件 温度 −10℃~50℃ 相対湿度 10%~90% 入力電圧(定格) DC+5V(DC Jackより供給) 質量 350g(本体のみ) 外形寸法(幅×奥行き×高さ) 155×161×17.5mm(本体のみ,突起部を除く) 設置方向 水平 ユニット前面装備 アクセス表示ランプ、イジェクトボタン、強制イジェクトホール ユニット背面装備 USB3.0 MicroBコネクタ、電源コネクタ(DC Jack)
Resetボタンディスクローディング方式 トレー方式(カートリッジに入った状態のDVD-RAMディスクは使用できません。) 保証期間 1年間 規格・法規制 TELEC(内蔵無線モジュール)
電波法 工事設計認証取得(内蔵無線設備)
EU RoHS指令準拠(10物質)
PSE(ACアダプタ)無線LAN規格
規格 IEEE802.11ac/n/a/g/b 周波数(チャンネル) 2.4GHz帯(1~13ch),5GHz帯 W52(36,40,44,48ch) セキュリティ WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA-PSK(TKIP/AES) アンテナ 内蔵アンテナx4 (2.4Ghzx2,5GHzx2)
まとめ
DVDの動画をWi-Fiで飛ばして、スマホやタブレットで見て楽しむ方法などを説明しましたがいかがでしょうか。
特にDVDの動画をWi-Fiで飛ばしたときの注意点やメリットなどを中心に説明しました。
スマホ・タブレットがあれば、DVDの動画をWi-Fiで飛ばしたほうが、スマホやタブレットのデータ使用料も節約できるのでおススメです。
また、車の中でもDVDの動画をWi-Fiで飛ばしてスマホやタブレットで見ることもできます。
課金してアプリで動画を見るのもいいですが、節約のためにWi-Fiを使ってレンタルショップのDVDを見るのもいいですね。
ポータブルDVDとほぼ同じ価格帯のWi-Fiのプレーヤーなので、スマホやタブレットで動画を楽しんいただければ幸いです。