商品レビューはこちらから

USBのType-Cを壊れにくくするアイテムはマグネット!

USB,Type-C,タイプC

この記事はで読むことができます。

記事内に広告を含みます

USB Type-CはUSBの中でもデータのやり取りが高速にできるようになった、2015年から主にスマホを中心としたUSBです。

USB Type-Cは上下さかさまであっても接続できるというメリットがあり、Apple社もLightningケーブルからUSB Type-Cへと変わってきています。

USB Type-Cはどんどん私たちの身の回りで活躍する場所が増えていて、ゲーム機やノートPCまで搭載されるようになっています。

唯一のUSB Type-Cのデメリットというのは、マイクロUSBより頻度は少なくないですが、まだまだ力の加減によっては折れてしまうというものです。

どんどん増えてきているUSB Type-Cのハブは、今後どんどんと使われるようになりますので、故障リスクを減らしてハブを使ってうまく使っていきましょう。

USB Type-Cとはどんなもの?大容量のデータのやり取りができるスグレモノ!

USB Type-CがどんどんとスマホやタブレットそしてノートPCなどに使われるようになりました。

USB3.0よりもUSB3.1では2倍、USB3.2は4倍の速さでスマホやタブレットなどとPCの間で、音楽・動画の情報のやり取りができるようになって便利になりました。

外付けHDDに使われているマイクロUSB Type-Bというのがありますが、USB Type-Cの方がどんどん出てきているので大容量データが扱えます。

USB Type-Cのメインのメリットの1つである大容量データのやり取りが速くできるというのが良いところですね。

短い時間でPCとスマホやタブレットにデータを送れるので、慌ただしいときにはずいぶんと時間を短縮できますよね。

USB Type-Cは上下さかさまでも使えるスグレモノだが少し弱い

USB Type-Cは、上下さかさまになっても差し込みができるというメリットを持っています。

マイクロUSBほどではないですが、やっぱり力が入りすぎて端子が曲がったりするときもあります。

USB Type-CのケーブルはマイクロUSBケーブルより端子が大きく、金属の部分も頑丈なのでよほどのことがなければ曲がらないですが、後で後悔はしたくないですよね?

充電とデータのやり取りを別で使うという方法をおススメします。

スマホやタブレットを使いながら充電するときは、どうしてもスマホやタブレットを動かすので、ちょっとした力が大きな力となってUSB Type-Cの端子が曲がる恐れがあります。

そこで、USB Type-Cの端子がマグネットになっていれば、ちょっとの力でもすぐ外れるようになるので故障を防げるようになります。

マグネットタイプのUSB Type-Cを使って故障リスクを減らそう

USB Type-Cの端子部分がマグネットになっていて、大きな力がかかってしまうと外れるケーブルがあります。

充電用としてマグネットタイプのUSB Type-Cケーブルを使えば問題ないです。

データのやり取りをするのであれば、家電量販店などで買った方がいいかなと思います。

そこで、充電中が一番壊れやすいのもあるので、USB Type-Cのマグネットタイプを紹介します。

USB Type-Cのマグネットタイプおススメ3選

USB Type-Cのハブを使ってもっと使いやすくしよう

USB Type-Cのマグネットタイプで充電できデータの受け渡しもできるものもあるので、いくつかの機器を接続できるハブを持っておいた方がいいです。

ACアダプターを差し込んでデータの受け渡しをする「セルフパワー」と、USBのみでデータの受け渡しをする「バスパワー」の2種類があるのでどうするか悩みますよね。

USB Type-Cのケーブルをハブに多くつけたり、多くのデータをいっぺんにスマホやタブレットに送る場合、セルフパワーのハブを使った方がデータ通信のトラブルのリスクは少ないです。

バスパワーのハブでも多くつけても問題ない場合もあるので、少ない場合にはバスパワーのハブでいいかなと思います。

家ではUSB Type-Cのセルフパワーのハブを使って、外ではノートPCにバスパワーのハブをつけるというのももちろんアリです。

大容量もモバイルバッテリーであれば、バスパワーのハブでスマホやタブレットを同時に充電する方法もあるので、USB Type-Cが使えるハブは持っておいた方が後々楽になります。

USB Type-Cに対応しているバスパワーやセルフパワーのハブを4つほど紹介していきますね。

USB Type-Cが使えるハブ3選

まとめ

USB Type-Cの簡単な説明と故障を減らすアイテムやハブについてせつめいしてみましたがどうでしょうか?

スマホやタブレットで使う機会が増えるであろうUSB Type-Cです。

端子の部分が曲がってしまっては修理に出さないといけないので、マグネットタイプで力が強くかかっても曲がらないようなものを選んでおくと故障せずにすみます。

ハブについても紹介していますが、スマホやタブレットを多く使うであろう世の中になるので、1つは持っておくと便利になるでしょう。

また、ワイヤレスマウスにも壊しにくいように使えますので便利になるでしょう。

磁石タイプのUSBケーブルの中には、充電のみというUSBケーブルもあるので、充電しながらマウス操作ができないものもありますので注意してください。

すでにUSB Type-CのスマホやタブレットそしてPCを使っている場合には、故障しないように前もってマグネットタイプに変えておいて長く付き合いましょう。