立秋の目安となる8/7ころからは、まだまだ8月で暑いですが残暑見舞いを送る時期のサインであるとされています。
残暑見舞いが来るのは、お店からなどが多いかもしれませんが、なかなか会えない人に気持ちを届けるチャンスだと思います。
メールや電話などでも連絡はできますが、実際に残暑見舞いを送るのも暖かみがあっていいのだろうと思います。
私たちはデジタルではなく、アナログですので気持ちを大切にしたほうがいいだろうと思っています。
残暑見舞いを送るとはいっても、どのような文章を書いたらいいのかというのは、どうしても考え込んでしまうと思います。
残暑見舞いを送る時期は暑中見舞いの後という理由のみだった!
残暑見舞いは、暑中見舞いと同じように遠く離れた友人や親戚など送る場合もあるでしょうし、学校の先生などお世話になっている方に置くことが多いかなと思います。
暦(こよみ)では「秋」になっているのもあり、時期としてはまだ夏の暑さを考えるとピークですが、残暑見舞いとなっています。
季節から考えれば、「秋」とは程遠いのですが、今後を考えると夏の暑さのピークと考えた方がいいのだろうと思います。
単に暑中見舞いと残暑見舞いは、送る時期が違うだけということであり、相手を思いやって送ることはなんら変わりません。
残暑という暦はないですが、夏の暑さのピークはここまでにしておいて、「秋」までもう少しですよというニュアンスで送るのも風情があっていいかなと思います。
暑中見舞いを送り忘れたときに残暑見舞いを送るのも手
気持ちの問題と言われればそうなのかなと思うこともありますが、いただいたものをお返しするというのがよくあることです。
お盆も時期としては近いので、なかなか暑中見舞いを書く時間もないということもあるかと思います。
そんなときには、8月までに送ればいいので、残暑見舞いを送るのも手ではないかなと思います。
相手がいろいろと心配されたりしますので、遅れないように出した方がいいと思いますが、難しい場合は残暑見舞いでも十分だと思います。
年賀状のように当たりがある「かもめーる」もありますので、ほしいものが当たるといいねという感じで利用するのもいいですね。
相手の夏の暑さの体調を気にしながら、ほしいものが当たる「かもめーる」を残暑見舞いとして送るのもいいだろうと思います。
残暑見舞いの文章の書き方とは?
暑中見舞いとほぼ同じ文章になるかもしれませんが、少し変えてみます。
最初は、挨拶の文章を書いた方がいいです。
「残暑お見舞い申し上げます」というのが割と多いのかなと思いますので、相手を不愉快にさせないように「残暑お見舞い申し上げます」という文章にしたほうがいいでしょう。
次に書くことは、残暑見舞いを送る相手を思いやる文章を書くのが良いでしょうね。
例えば、「暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか」など相手を思いやる文章の書き方が自然なのだろうと思います。
残暑見舞いを送る相手を思いやる文章を書いた後は、自分のことを書いておきましょう。
自分のこととは言っても、文章のバランスを考えないといけません。
自分のことばかり書くのは、いい気がしませんので文章は短めにしたほうがいいでしょうね。
もし暑中見舞いのお返しに送る場合には、暑中見舞いを送ってくれた感謝の言葉がいいです。
自分のことを書いたあとは、残暑見舞いを送ったときから相手に対して「体調に気をつけてくださいね」という文章がいいでしょう。
例えば「残暑が厳しい日が続きますが、どうかご自愛ください」という文章が、ビジネスであろうがなかろうが無難なんだろうと思います。
最後は、八月とか晩秋(ばんしゅう)などいつ文章を書いたか分かるようにしておくといいですね。
この文章をまとめると以下のようになります。
残暑お見舞い申し上げます 暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか おかげさまで何事もなく健康に過ごせております。 なかなかお会いできない距離にいますので、時間が取れるようでしたらお話でもしましょう。 まだまだ残暑が厳しい日が続きますが、どうかご自愛ください。 ●●年八月 |
というような文章であればいいかなと思います。
私が勝手に考えたこともあるので、自分のことに関しては文章を変えた方がいいですね。
まとめ
残暑見舞いを送る時期と文章の書き方について説明してみましたがいかがだったでしょうか?
暑中見舞いと同じように相手を思いやる気持ちは、とても大切だと思っています。
メールなどで連絡するのではなく、たまには残暑見舞いのハガキを送るのも、心がこもっていていいんだろうと思います。
メールなどであれば、どうしても人間味がないように感じてしまうかもしれません。
残暑見舞いは、自分で書いて送ってみましょう。
残暑見舞いの文章についても例を挙げさせてもらいましたが、あくまで例ですのでアレンジしてお使いいただければと思います。
人と人とのやり取りをする残暑見舞いですが、人のよさを知るためにも文章を考えて送るというのもいいと思いますよ。