フィリップスのイヤホンである、TAE7009を長らく使っていましたのでレビューしていきます。
なぜ購入したかというのは、フィリップスは大手オーディオ関係のメーカーであり、数々の実績を持っている企業です。
美容用品なども製造している企業ではありますが、オーディオは強い企業です。
たまたまネットでイヤホンを探していたら、とんでもないものを見つけたと思い、購入して長く使っています。
フィリップスの技術力の高さをお伝えするとともに、イヤホンのレビューをしていきたいと思います。
フィリップの技術力は?CDはソニーの共同開発なの?
すでにご存じかと思いますがあえて説明させていただきます。
フィリップは、映像を光を使ってデジタルで録画しようと開発していました。
一方ソニーは、光をつかってオーディオの開発をしていました。
フィリップとソニーは、1979年8月に正式に共同でCD(コンパクトディスク)の開発を始めました。
実際にCDが出てきたのは、5年後の1982年であり、異常なスピードの早さともいえます。
お互いの企業のエンジニアの皆さんのおかげで、今現在CDがあるという状況です。
いってみればみなさんのご購入やレンタルでCDがあるのは、フィリップスとソニーのおかげです。
フィリップスのイヤホンTAE7009の同梱物はどんなのだろう?

フィリップスのイヤホンTAE7009のスペックは?
- サウンド スピーカー直径10 mm
- ドライバータイプ ダイナミック
- インピーダンス32 Ω
- 感度105 dB
- 周波数帯域20~20,000 Hz
- 最大入力3 mW
- ケーブルの種類 銅
- ケーブル接続 3.5 mm
- ジャックケーブルケーブル長1.2 m
- アクセサリーイヤーチップ3 サイズ(S/M/L)コンバーター3.5 mm – Type-C コンバーター
- デザイン色ブラックインイヤー装着タイプ
イヤーカップリング素材
- シリコン製イヤーチップ
- 低反発フォームイヤーチップ
装着方式インイヤー
- シリコン
- 低反発フォーム
- パッケージ総重量0.066 kg
- 風袋重量0.037 kg
- 本体重量0.029 kg
- 寸法(長さ/幅/高さ)92 x 25 x 169 mm
フィリップスのイヤホンTAE7009の低音域は激しいドンドンという音じゃない!
人の好みがわかれるイヤホンの低音ですが、フィリップスのTAE7009に関していうと、低音は強調されていません。
どちらかというとイヤモニの部類かなと思っていますので、ドンドンという音は聞こえるものの、ほかの音を邪魔しないイヤホンです。
そのため、低音のドンドンという音が苦手な方や、ゲームでの使用は全く問題ありません。
フィリップスのイヤホンってそんなに味付けしないイメージがありますが、原音に忠実というのが感想です。
フィリップスのイヤホンTAE7009の中音域はちょっと音が大きく感じる!
フィリップスのイヤホンTAE7009の中音域に関しては、エージング50時間+仕事で音楽を聞いたりゲームをしたりした80時間程度使いました。
中音域は低音域よりも音が大きく感じます。
悪いことではありませんが、イヤモニにしてはちょっとだけ大きいかなというくらいです。
イヤホンで中音域がちょっとだけ大きいにも関わらず、耳にささったりこもったりする音ではありません。
フィリップスのイヤホンであるTAE7009は、イヤモニという特性もあるのでクリアな音です。
フィリップスのイヤホンTAE7009の高音域は刺さらない上品な音!
イヤホンの厳しい高音域のキンキンとした音は、フィリップスのイヤホンであるTAE7009では起こりません。
落ち着いた高音なので、ゲームでも使えますし、特にFPSの足音もきちんと聞こえます。
解像度が高いのもあり、普段の音楽を聞いたとしても、クリアな音で高音が出すぎない音になっています。
そのため、価格から考えるとフィリップスのイヤホンであるTAE7009というのは、聞いていて疲れにくい製品となっています。
フィリップスのイヤホンTAE7009は何に向いている?

ここでいうのも変なことですが、フィリップスのイヤホンであるTAE7009は、耳掛け式のマイクなしのイヤモニです。
そのため、原音に忠実なイヤホンともいえます。
気になるのはどんな音に向いているかで、試してみようかなと考えてみようと思います。
低音と高音は控えめなフィリップスのイヤホンであるTAE7009なので、低音と高音が効きすぎるのが苦手な方に向いています。
マイクを別で購入するとしても、6000円台のイヤホンとしてはクリアなので、音楽のリスニングや仕事またはゲームに向いています。
中音域の音が少し大きめなので、ボーカルの音だったり、ゲームだと必要な音は距離が離れていても聞こえます。
万能なイヤホンが、フィリップスのTAE7009かなと感じました。
リケーブルタイプなので、断線したとしてもケーブルを買い替えるのもいいですし、本体も買い替えるような価格に抑えられています。
フィリップスのTAE7009はこちらから
まとめ
フィリップスのイヤホンであるTAE7009のレビューをおこないましたがいかがでしょうか。
低音と高音が強くなく、耳掛け式のリケーブルのイヤモニで6000円くらいで購入可能です。
音楽を聞いたり、ゲームに使ったり、仕事でもつかえるとても優れたパフォーマンスを持っています。
マイクはついていないものの、スマホでもタブレットでもPCでも全く問題なく使えます。
ゲームであればエントリー向けとして導入するのもありかなと、考えていてうまくなってから、より高額なイヤホンに変えるというのもいいです。
フィリップスのTAE7009が万能なだけに、どんな音でも使えるというイヤホンなので、ご興味があれば試聴したりしてみてください。
もちろん私からもフィリップスのTAE7009はおススメできます。