新生活の生活家電の選び方は?メーカーのウリは?

キッチン生活アイテム
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

突然の引越しや学校へ行くのに1人暮らしにならないといけない場合には、どうしても生活していく上で生活家電がないととても不便です。

あらかじめ知っている引越しなどですが、住むところを探すのに手いっぱいとなってしまい、生活家電をどう選ぶかという問題にさしかかります。

生活家電とはいっても、メーカーによってウリが違ったりします。

どこのメーカーがよくてどこが悪いというのも、ネットで検索すれば出てくるとは思いますが、あくまでメーカーのウリを元に説明していきますね。

海外メーカーを出す場合もありますが、なるべく国内メーカーを説明してみようと思います。

いい生活家電というのもありますが、私個人のニーズに合ったものを選ぶというわけではなく、幅広く生活家電を選ぶというときに参考にしてもらえばと思います。

 

生活家電とは?どんな種類があるの?

さて生活家電というのは、白物(しろもの)家電黒物(くろもの)家電に大きく分かれます。

昔の白物家電とよばれているのは、単に家電の色が白いからというものであって、黒物家電も同じように色が黒が多かったという理由です。

最近の生活家電の中の白物家電や黒物家電というのは、バリエーションが多い色の家電が多いせいもあって色では判断しません。

生活家電の中の白物家電と黒物家電を発表しますね。

白物家電炊飯器・掃除機・洗濯機・エアコンなど
黒物家電TV・PC・電話・オーディオなど

新生活をどのように過ごすかによって、どういう家電がいいかというのもありますがジャンルはこのくらいかなと思います。

新生活で必ずあったほうがいい白物家電を中心とした生活家電を中心にジャンル別に説明してみますね。

 

生活家電にはいろいろなジャンルがある!メーカー別のウリはココ!

生活家電というジャンルの中には、いくつかの白物家電のジャンルがあり、メーカーも多く機種も多いというのはネットでもお店でもよくあります。

そこで新生活であった方がいい生活家電をメーカー別のウリを説明しつつ選んでほしいと思っています。

新生活をする場所やどのような部屋かというのを考えながら、生活家電を選ぶようにしてください。

私がこれがいいというのもありますが、家や部屋の中に入らないという場合があるので生活家電を置くところのサイズを測るようにしてください。

最初は生活家電を置く場所のサイズを測り、あなたにあった生活家電を選んでほしいと思っています。

 

日立さんの生活家電の選び方は?ウリは?

日立さんでは、多くの生活家電が作られていて信頼性もとてもあります。

生活家電を選ぶときに迷ったら「日立」といってもいいくらいでしょう。

エアコン・掃除機・洗濯機・冷蔵庫などのようなモーターが動く生活家電は得意とする日立さんです。

金額は高くても安くてもどちらでもいいと思っています。

洗濯機ドラム式とタテ型の2種類があり、服の汚れを落とすだけでなく風を使って服のシワを伸ばすアイロンの機能もあります。

アイロンをかけるときに手軽になるのがいいところです。

エアコン故障しにくいだけでなく、リモコンがシンプルなのでとても使いやすいです。

ボタンが多いリモコンは、覚えないといけないものが多く操作するのに時間がかかってしまいますが心配しなくていいでしょう。

掃除機スティックタイプであればとても軽いので肩こりや腰痛に悩まされるというケースは少ないでしょう。

日立さんの生活家電は、どんな人でも簡単にそして安定した製品が多いので特におススメです。

日立の家電品
日立の家電品に関するさまざまな情報をご紹介するサイトです。商品情報、お客様サポート(よくあるご質問、部品・消耗品、取扱説明書検索、日立のお店検索、お問い合わせ)等の情報がご覧いただけます。

 

東芝さんの生活家電の選び方は?ウリは?

東芝さんも日立さんと同じように安定した動きをしつつ、故障しにくいのがいいところだと思います。

生活家電のみの説明にしますが(黒物家電はかなりいいです)、誰が使っても問題ないという家電が多いです。
エアコン空気清浄機の機能をもった製品もあり体にいいです。
洗濯機タテ型とドラム式の両方があり、小さい泡を作って服の繊維の細かいところまで洗うというのがウリです。
掃除機スティックタイプもあったりキャニスターとよばれる紙パックを使った掃除機もあります。

コードレスが主流となっている掃除機ですが、キャニスタータイプもコードレスという技術があります。

冷蔵庫湿気のある冷たい風を野菜室に当てるので、新鮮な状態でしばらく冷蔵庫に入れられますし、冷凍は一気に冷やすのもあって長持ちします。

東芝さんの生活家電は、日立さんと肩を並べるくらいいい製品が多いです。

日立さんと東芝さんで迷うこともあるかと思いますが、値段で決めてもいいというくらい優れた生活家電のメーカーです。

総合トップ | 東芝ライフスタイル株式会社
東芝ライフスタイル株式会社の公式ウェブサイトです。東芝ライフスタイル株式会社の会社概要、社会環境活動、採用情報、関係会社といった企業情報と、製品・サービス情報、お客様サポート窓口などについてご紹介します。

 

シャープさんの生活家電の選び方は?ウリは?

シャープさんで有名な生活家電は、空気清浄機ではないかと思います。

空気清浄機加湿器がついている空気清浄機があるのは、他社にもありますがこまめに掃除をしないと赤カビが発生することもありますので気をつけてくださいね。
洗濯機かなり珍しいもので、穴がない洗濯槽を作っています。

洗濯槽の穴を使って脱水する仕組みが多いですが、穴に黒カビが出てしまうときがあります。

黒カビが1回ついてしまうと後が大変なのですが、他社と比べると黒カビの発生を減らしてくれるので便利です。

オーブンレンジ水を入れておくと、蒸気が出てくる仕組みになっており、他社のオーブンレンジと比べるとパサパサ感が少なくなります。

また油を使わなくても揚げ物がオーブンレンジでできるというスグレモノなので、とてもヘルシーですし余計な油も落としてくれます。

シリコンを使った調理器具もありますが、シャープさんのオーブンレンジを持っておけばそのままスイッチを入れれば同じように作れるので楽です。

シャープさんの得意とする分野でもあり、他社にないウリだと思っています。

オーブンレンジには力を入れていますので、カロリーを気にされている方はシャープさんを選んでおくといいでしょう。

SHARP シャープ株式会社 製品情報
シャープ公式サイトです。テレビや空気清浄機、洗濯機、冷蔵庫など家庭向け商品の詳しい情報や、暮らしに役立つサービスに関する情報、Q&Aや修理窓口などのサポート情報を掲載しています。

 

Panasonicさんの生活家電の選び方は?ウリは?

Panasonicさんは、生活家電に力を入れており、千葉県の幕張で行われるCEATEC(シーテック)という家電や家電に使われる部品の展示会があり、驚かされる企業です。

未来に向かって進んでいるPanasonicさんは、有名な斜めになったドラムの洗濯機でしょう。

 

洗濯機斜めになっているので、ドラムの奥に水がたまりやすいのでタテ型の洗濯機と違い、水の節約ができるといういいところがあります。

また洗剤や柔軟剤を入れるだけ入れておけば、自動で洗濯機に入れてくれるので毎日の洗濯で使う洗剤や柔軟剤を入れる回数がとても減ります。

冷蔵庫冷凍のスピードが速くする製品もありますし、ほんの少しだけ冷凍し水分をためておける機能もあります。

特に魚や肉は、水分が早く凍ってしまうと解凍するときに時間がかかり生臭くなってしまいます。

Panasonicさんの冷蔵庫は、新鮮さがウリというのもあり、生ものを多く買ってしまったときにとても便利な冷蔵庫だといえます。

Panasonicさんは、他にもIoTに力を入れていますので、スマホから生活家電を操作するというのも楽にできます。

未来に向かった生活家電を選ぶのであればPanasonicさんかなと思っています。

パナソニック商品情報 | Panasonic
パナソニックが提供する、個人のお客様向け商品情報サイトのトップページです。パナソニックのAVC商品、生活家電、美容・健康商品や、カーナビ、パソコン、住宅設備、自転車、補聴器などの各種商品情報やサポート情報(取扱説明書、FAQなど)を確認できます。

 

炊飯器の選び方は?その場で食べられない問題がある

生活家電のなかで最も難しいのは炊飯器を選ぶことだと思います。

電気屋さんで炊飯器を見て回っても、実際に食べられるお店と食べられないお店があるので比べようがないという悩みもあるでしょう。

味覚は人それぞれ違うのもあり、どのメーカーを選んだらいいかというのも説明しにくいですがウリを書いていこうと思います。

象印生活家電の中の炊飯器では、お米のおいしさを最大限に引き出してくれる製品が多いです。
TIGER生活家電のなかの炊飯器は、お米の甘みを出すのに高温で蒸らすという方法をとっています。

象印もTIGERもどちらも性能がよく、勝負がつかないくらいとてもいいメーカーですが、どのメーカーの炊飯器も高ければ高いほどおいしくお米が炊けるというのはあります。

1人暮らしの場合の生活家電の中の炊飯器を選ぶとすると、3合炊きくらいになるかと思いますが、安くて3合炊きを選んでおいた方がいいのかなと思います。

ただ安くて小さい炊飯器は、ご飯がそこまでおいしくなく、保温付きの炊飯器を買ったとしてもすぐに米粒が硬くなってしまいます。

安くて小さい炊飯器を使おうと考えている場合は、冷たい水にお米を入れ炊飯器で炊くとおいしくなりますので工夫が必要かなと思います。

生活家電の炊飯器は、多くのメーカーがあり選びにくいところもありますが、単に「安かろう悪かろう」という考えだけで買ってもいいくらいです。

炊飯 | 商品情報 | 象印マホービン
炊き方にこだわる象印がおすすめする炊飯ジャーの商品一覧。複数のIHヒーターによる対流でお米を舞い上げる炎舞炊き、甘みと粘り・弾力を引き出す圧力IH炊飯など様々なタイプの商品を豊富に取り揃えています。

 

タイガー魔法瓶株式会社

 

まとめ

新生活の生活家電の選び方やメーカーのウリについて説明してみましたがいかがだったでしょうか?

引っ越したり気持ちを切り替えるために、生活家電を見直すというあなたのお役にたてられればと思っています。

なかなか難しい生活家電の選び方というのは、メーカーさんのウリを参考にしてみるといいですよ。

なかにはしっくりこないウリの生活家電があるかと思いますし、研究していても根拠がはっきりしない生活家電もあります。

新生活の生活家電の選び方として今回は説明していますが、根拠がない生活家電に関しては書いていません。

きちんと裏づけされた研究結果が出れば、書く内容も変わってきますが10年くらい先の話になると思っています。

慣れない新生活を少しでも快適に過ごすために、生活家電を充実させておくと家に帰ったときに安心できますのでぜひ参考にしてみてくださいね。