WordPress Ping Optimizer必要ない?ping送信先の現状

送信WordPress
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

WordPressでのブログ・無料のブログサービスを使っていようがping送信という言葉を見たり聞いたりすることがあると思います。

ping送信について自分自身が思うことだったり、世の中の流れでのping送信が本当に必要なのかという疑問を持っている人も多いのではないかと感じています。

WordPressの場合のping送信をするいいプラグインというのは、「WordPress Ping Optimizer」がよく知られていますよね。

「WordPress Ping Optimizer」を必要かもと感じるのは、WordPressのサイトを立ち上げてアクセスランキングなどに登録するというときかなと感じています。

アクセス数が少ないとかであれば「WordPress Ping Optimizer」を使ってもいいかなと思っていますが、本当に必要なのかというのも含めて説明していこうと思います。

 

ping送信というのはなんだろう?ping送信の意味とは

「ping送信先」と検索するとURLが出てくると思いますが、簡単に言うと記事を書いたり更新したりしたと報告をするサーバーがあるわけです。

ping送信をすれば、公開した記事がすぐにブログランキングなどのサイトに登録してくれるというのに使うケースが多いですね。

簡単に言えば更新や新着記事をブログランキングに登録するのに必要なのが、「WordPress Ping Optimizer」なんですけども、サイトのアクセス数が少ないときに使うのがいいかと思います。

「WordPress Ping Optimizer」の説明はするものの、私の中では必要のないプラグインだと思っていますので、「WordPress Ping Optimizer」を入れるか入れないかは実験するのがいいです。

私が言っているから正しいというわけでは全くありませんが、WordPressのサイト作りたてであればあったほうがいいこともあります。

ping送信させて早くインデックスさせて、みんなに見てもらうということであれば、「WordPress Ping Optimizer」はあってもいいのかなと思います。

 

WordPress Ping Optimizerはブログランキングのような登録するサイトに向いている

「WordPress Ping Optimizer」のプラグインなんですけども、SEOの効果に期待できるかというとそこまで期待できないのかなと思います。

当サイトでも数か月「WordPress Ping Optimizer」を使ってブログランキングに登録した結果は、PV数が徐々に下がっていく現象がありました。

記事内容の問題もあるはずですが、ブログランキングというサイト(有名なのはブログ村・人気ブログランキングなど)に登録した結果、上位にいたにもかかわらずPV数は減るという現象です。

ブログランキングを悪く言うつもりは一切ありませんけども、PV数が少ないのであれば「WordPress Ping Optimizer」を使ってもいいのかなと感じています。

普通にTwitterやFacebookを利用しているということであれば、「WordPress Ping Optimizer」は必要のないプラグインとなるのかなと思います。

大げさに感じてしまうかもしれませんけど、「WordPress Ping Optimizer」はブログランキングに登録するときに使ったほうがいいですね。

 

WordPress Ping Optimizerを入れる方法と設定とは?

散々必要のないプラグインだと私が書いていますが、WordPressのサイトのスタート時にはアクセス数が0というのはモチベーションが下がります。

そこで、モチベーションを維持するように記事を見てもらうためにブログランキングへ登録をしておきましょう。

半年~1年くらい登録してアクセスが順調になれば、ブログランキングへの登録を解除してもいいのかなと思います。

プラグイン,新規追加

(クリックすると拡大します)

「プラグイン」→「新規追加」

「WordPress Ping Optimizer」を入れると出現します。

WordPress Ping Optimizer,プラグイン

(クリックすると拡大します)

「今すぐインストール」→「有効化」

WordPress Ping Optimizer,プラグイン

「設定」→「WordPress Ping Optimizer」

WordPress Ping Optimizer,プラグイン

(クリックすると拡大します)

①に「WordPress Ping Optimizer」にping送信先URLを入れます。

「WordPress Ping Optimizer」に登録するping送信先は1行ずつ入れてください。

②「WordPress Ping Optimizer」を使ってpingを送信する設定ですが、短時間で相当の記事数を更新した際にスパムと勘違いされないようにping送信の時間を決めます。

図の通りにしておけば問題ないでしょう。

③ping送信先URLを「WordPress Ping Optimizer」にセーブして終了です。

下に「Ping Log」というのがありますが、ping送信できたところが出てきます。

赤字で出てくるping送信先URLは閉鎖されていて到達していないか、なんらかのトラブルで送信できないようになっています。

1か月くらい過ぎても「WordPress Ping Optimizer」が赤字でping送信先URLを表示するのであれば、赤字になっているping送信先を削除したほうがいいです。

 

WordPress Ping Optimizerのping送信先URLには何を入れればいいの?

「WordPress Ping Optimizer」に入れるping送信先URLには何を入れればいいかなんですが、原則としてWordPressに最初から登録してあるもので十分だと思います。

あとはGoogleとかがサイトを見に来てくれるので、Googleのping送信先URLは今動いていない状態です。

そのためWordPressのプラグインである「Google XML Sitemaps」でサイトマップを作って、Googleサーチコンソールに登録すればいいだけです。

ただ、WordPressのサイトを立ち上げたばかりでPV数が少ないというときには、ブログランキングにWordPressサイトを登録するとアクセス数が上がる可能性もあります。

大手のブログランキングに「ブログ村」・「人気ブログランキング」がありますので、登録したときにping送信先URLが出てくるようになっています。

その「ブログ村」・「人気ブログランキング」のping送信先を「WordPress Ping Optimizer」に入れれば、記事をUPしたときにすぐにインデックスされるようになっています。

「WordPress Ping Optimizer」というのは、はじめのうちだけ使うプラグインと考えてもいいかなと思います。

「ブログ村」・「人気ブログランキング」のサイトはこちらからどうぞ。

人気ブログランキングとブログ検索 にほんブログ村
ブログランキング、ブログ検索、最新ブログ記事が大人気の無料のブログ総合サイト。ブログランキング参加者募集中です(無料)。
人気ブログランキング - ブログ検索とカテゴリのブログポータルサイト
人気ブログランキング/サイト検索/記事検索が使えるブログ総合サイト。2000以上のカテゴリで人気のブログがすぐ見つかります。登録ブログも随時募集中。

この2つのサイトにWordPressサイトを登録して、ある程度PV数がかせげるようになれば解除しても問題はないと思います。

 

まとめ

「WordPress Ping Optimizerはあまり必要のないWordPressのプラグインだと説明をしてみました。

ping送信先URLは年々減り続けているのは、Googleなどの検索サイトが自分のサイトを見回りに来るためです。

多くの検索サイトでは、Googleの検索を利用しているところが多かったりしますので、サイトのPV数が少なくてやる気がしないかもしれません。

ブログランキングなどに登録するのであれば、「WordPress Ping Optimizer」を使って記事をUPしてPV数を増やすのもいいでしょう。

ある程度PV数(月に3000PV以上)が増えてくれば、「WordPress Ping Optimizer」を削除するのもありです。

どちらかというと、サイトマップを作る「Google XML Sitemaps」と「WebSub/PubSubHubbub」で記事を早くインデックスさせるプラグインを使ったほうがいいでしょう。

「WordPress Ping Optimizer」はブログを作ったときの、初期段階でのモチベーション強化と少ないPV数を少しだけ引き上げて波に乗るのに使ったほうがいいと思います。