ゲーミングチェアとOAチェア決戦!リモートワークとゲームに向いている10選!

ゲーミングチェア生活アイテム
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

ゲーミングチェアとOAチェアなんですけども、PCの机などで座るにはどっちにしているでしょうか。

ゲーミングチェアとOAチェアで迷っている方が、安心してPCの椅子を決められるようにあえて書こうと思います。

ゲーミングチェアの中には、かなり高額なものから安価なものまで多く存在します。

同じようにOAチェアも、安価なものから高額になるものまで多く存在します。

高額なものは鉄パイプみたいなものでフレームが作られていて、かなり頑丈という感じかなという印象です。

少しでもゲーミングチェアとOAチェアを選ぶときの参考になればと思っています。

 

安価な椅子と高額な椅子はどっちがPCの机で使うにはいいの?

ゲーミングチェアとOAチェアの大きく2つを分けるにしても、さらに高額か安価なのかというところがあります。

腰痛防止や肩こり防止または、悪いなりに維持するには高額な椅子の方が、体に合うように設計されている場合が多いです。

ゲーミングチェアの中にも高額な椅子と安価な椅子もありますし、OAチェアも同じように存在しています。

使われている材質が違ったり、耐荷重の差というのが安価な椅子と高額な椅子という場合が多いです。

ゲーミングチェアやOSチェアのなかにも、耐荷重が低めだったり高かったりしますので、まずは調べることが必須となります。

自分の体重よりもちょっと低めの耐荷重であれば問題ない場合もありますが、飛び跳ねたり勢いよく座れば壊れやすくなりますので注意しましょう。

 

ゲーミングチェアのメリットとデメリットとは?

ゲーミングチェアは、車のレースのシートのようにホールド性が優れています。

ただホールド性が優れているというのは、姿勢を変えにくいというデメリットもあります。

同じ姿勢でいればいるほど腰痛や肩こりを起こしやすいというデメリットですね。

ただ何時間も座っているという状態なので、一度立ち上がりストレッチをすれば何も問題はありません。

また、ゲーミングチェアの場合には、背もたれがメッシュじゃないものが多く夏場に背中が暑くなりがちです。

そこで姿勢を前へ起こすという手もありますが、その状態で作業するとかえって腰痛や肩こりになってしまうこともあります。

ゲーミングチェアに関しては、1時間とか2時間に1回は立ち上がってストレッチすれば問題ないです。

 

OAチェアのメリットとデメリットとは?

ゲーミングチェアの前は、当たり前ではありますがOAチェアが主流でした。

価格も安いものから高額のものまであって、座面の大きさや耐荷重が低いというのがあります。

OAチェアのデメリットといえば、壊れるスピードが丈夫さで負けているのもあって早い程度です。

OAチェアのメリットは、背もたれがメッシュになっているのもあるので、背中が暑くなりにくいということでしょうか。

またいろんな椅子のパーツを取り付けられますので、ゲーミングチェアに近づけるというのも可能です。

丈夫であるということではOAチェアの方が若干弱いものの、座面が大きいというのもメリットになります。

 

結局ゲーミングチェアとOAチェアのどっちがいいの?

若干の差があるゲーミングチェアとOAチェアなんですが、動きを少なくしがちなゲーミングチェアか、仕事でもゲームでも使えるOAチェアかになります。

ゲーミングチェアもOAチェアも長く使えば使うほど、座面のクッションがへたってくるので、自分で修理するか買い替えということになります。

10年以上使えるものと考えれば木の椅子くらいかなと思うわけです。

実際にPCがおいている家電量販店で座ってみたり、家具屋さんで実際に座るのが失敗は少ないかと思います。

お店に置いていないゲーミングチェアやOAチェアもありますので、その場合は寸法や座面の高さそして口コミなどをよく見て判断しましょう。

OAチェアもゲーミングチェアも実際に使った経験からすると、腰痛や首または肩にトラブルがあって整形外科に行っている自分としてはOAチェアです。

いずれにしても痛みがある場合には、整形外科で診察をしてもらってから、座り方や椅子の種類を聞いた方がいいです。

 

ゲーミングチェアのおススメ5選

AKRacing

 

DXRACER

 

Bauhutte

 

Razer

 

noblechairs

 

OAチェアのおススメ5選

サンワサプライ

 

関家具

 

オカムラ

 

ニトリ

 

コクヨ

 

まとめ

ゲーミングチェアとOAチェアをあえて戦わせてみましたがいかがでしょうか。

頑丈なゲーミングチェアか、座面が広いOAチェアかというのが、メインとなってくるのではないかと感じています。

どちらもPCや勉強などで使う場合にも問題ありませんし、最近ではラジオ局だったりスポーツ選手が使っています。

OAチェアは座り心地の快適さという意味で選ばせてもらいましたが、価格帯やメーカーによって大きく変わってきます。

すでに首・腰・肩が痛いという方であれば、整形外科で見てもらいアドバイスを受けるようにしてください。

この3つの症状がある自分としては、ゲーミングチェアから座面が広く体重が分散されるであろうOAチェアに変えています。

在宅ワークで導入するか悩んでいるという場合には、なるべく多く家電量販店や家具屋でゲーミングチェアとOAチェアに座ってみてから決めてください。