主にIntel社から出ているNUC(ナック)と呼ばれている、手のひらサイズのコンパクトPCがあります。
ノートPCと同じ性能なんですが、中にはメモリとSSDかHDDを組み込むNUCもあります。
もし興味があれば簡単なNUCから始めてみてもいいのかなと思っています。
すでに部品が組み込んであるNUCもありますので、組み込み済みのNUCを使って仕事や勉強をするのもいいと思っています。
手のひらサイズのコンパクトなPCということもあり、持ち運びも楽でTVにHDMIケーブルを指せば使えるNUCなのでとても便利なPCといえるでしょう。
今すぐPCを使いたいという場合は、完成済みのNUCかノートPCを選ぶことになりますが、残念ながら軽いゲームであればなんとかできるかなと思われます。
そんな今すぐPCを使いたいけれども、ノートPCよりもコンパクトで大きいTV画面を使ってPCの作業をしたいというあなたにおススメのNUCの紹介と説明をしていきます。
NUCとはどんなPCなの?Windowsは使えるの?
Intel社ではなくても他のメーカーから出ているNUCですが、全国にあるビッグカメラ・ヨドバシカメラ・TSUKUMO・パソコン工房などで売られている手のひらサイズのコンパクトPCです。
自宅にあるTVにHDMIケーブルを指して、Wi-Fiや有線LANでネットにつないでから、マウスとキーボードを接続すればWindowsのセットアップが始まるという便利なPCです。
組み立てる場合もYouTubeで見られたりしますが、週間アスキーという雑誌があってチャンネルを持っています。
アスキーチャンネルを見れば組み立てるのはそこまで難しくないでしょう。
Intel社だろうがAMD社だろうが、CPUを取り付けるときにはかなり慎重に作業しないといけませんが、NUCであればノートPCと同じようにすでに取り付けています。
壊すリスクが極めて少ないというのが組み立てタイプのNUCのメリットなので、自分で作ってもいいですし完成品でも十分WindowsのPCとして使えます。
ちなみにNUCというのは、「Next Unit of Computing」の頭文字をとったなんですが、次世代の10cm×10cmの手のひらサイズのコンパクトなWindowsのPCです。
10cm×10cmの小さいNUCはどのくらいの性能があるの?
10cm×10cmのNUCは小さいながらもノートPCと同じ性能をもっているため、値段によりますが高ければ高いほど性能はよくなっていきます。
NUCの中にはゲームができるものもありますが、モンハンとかFFとかは性能から見ると無理だといえるでしょう。
マイクラくらいであれば可能だと思いますが、文書の作成や表計算そしてプレゼンテーションアプリは確実に動きます。
USBタイプの外付けHDDやDVDも付けられるので、動画サイトをTVで見たりできますし、DVDもポータブルDVDより小さなPCとして映画鑑賞もできます。
家で仕事をする場合にノートPCでもいいと思っていますが、画面が見にくいという場合にはNUCを使って仕事や動画を見るのもいいでしょう。
NUCにはノートPC並みの性能があって静かなので、使っていてうるさくなるというのがありませんが、ファンがないのがデメリットなのでゲームはしない方がいいという性能です。
自作PC初心者でも問題なく組み立てられるので満足感あり!
NUCには完成品と組み立てるものとがありますが、組み立てるタイプのNUCに必要なのはメモリとSSDもしくはHDDです。
時代の流れから考えてみましたが、やっぱりHDDよりも高速なSSDの方がいいかなと思いますし、データはUSBでつなげるHDDを使った方がいいかと思います。
自作PCと聞くと難しいと思われがちなんですが、なんでも慣れてしまえば簡単なものになります。
特にNUCの場合はたった2つのパーツを組み込めば、WindowsのPCとして扱えるのもあってとっても簡単な自作PCにもなります。
一応YouTubeのアスキーのチャンネルの動画を貼っておきますが、面倒だなと思ったら完成品のNUCを選んでみてください。
よほどじゃないと組み立て時に故障しないNUCなんですが、万が一故障させてしまった場合の責任が負えないのもあって完成品をメインで紹介します。
組み立てタイプのNUCは1機種だけ紹介しますが、チャレンジして組み立ててみて満足感を味わってみてもいいだろうと思います。
Intel NUC Corei3のNUC キット
Intel NUC Corei5のNUC キット
Intel NUC 用のACコード C5
まとめ
手のひらサイズのコンパクトなWindowsのPCであるNUCの紹介や説明をしてみましたがいかがでしょうか?
ゲームできるNUCも1機種のみ紹介していますが、結構値段が高いのもあったりゲームを選ぶ場合もあります。
自宅での勉強や仕事であれば持ち運びが簡単なNUCを使って、WindowsのPCにするのもいいかと思います。
学校でのプログラミングの授業にも自宅で練習をするのにも向いていますし、自宅で仕事をする場合にもNUCであればTVに接続すればWindowsのPCとして使えます。
もちろん、PC用のモニターでも使えますし、PCのモニターの裏にあるVESAに対応しているので、一体型PCみたいにもっとスペースを取らないでもすみます。
完成品のNUCの場合は、ACコードであるC5が必要な場合があるので別途買ってください。
ノートPCもいいのですしNUCでもいいと思っていますので、家で自由に行き来してWindowsのPCを使うときにはNUCというのも選んでみてください。
コメント