画像拡大プラグインは必要なくなった!新たな方法とは?

画像,拡大,プラグイン

記事内に広告を含みます

WordPressのプラグインは、テーマのおかげもあり徐々に不要になってきました。

画像をポップアップして拡大する「Easy Fancy Box(名称は常に変わります)」などのような、拡大させるのも不要となっています。

プラグインを探せばあるかもしれませんが、なにせ時間がかかり書くということに対し、効率が悪くなってしまいます。

すでにご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、WordPressで画像の拡大をポップアップでさせる方法を説明していきますね。

画像の拡大でポップアップさせるEasy Fancy Boxじゃなくてもいい?

「Easy Fancy Box」は有名なプラグインです。

プラグインは少なければ少ないほど、WoredPressの表示速度がよくなります。

自分自身は画像拡大できなければプラグインは不要と思い、削除したわけですがどうにもこうにもうまくいきませんでした。

ひょっとしたらテーマの問題ではないか、なんて思っていましたが完全に考え方を間違えていました。

画像の拡大の方法は、プラグインに頼るのではなく、投稿ページで実装されていたというのをすっかり忘れていました。

そんなわけでわざわざプラグインを探さなくても、できる方法を忘れないようにするために書き記しておきます。

画像拡大のWordPressのプラグインなしでやってみよう!

投稿のページを開いて実際に、画像の拡大の操作をしていきましょう。

最初に画像を出すところからですね。

画像,拡大,WordPress

拡大したい画像を選ぶわけですが、メディアに先に保存しておいてもアップロートしてもかまいません。

画像,拡大,WordPress

拡大したい画像を選んだら、クリックしてリンクを選びます。

画像,拡大

クリックして拡大を選択すると、画像の拡大ができるようになります。

画像,拡大,WordPress

文章を入れながらの作業になると思いますので、どうしても見づらい画像をなんとかしてポップアップして拡大するようになります。

画像の拡大ができない!やっぱり画像の拡大のプラグインを入れないといけないの?

もともとの画像を見てみると、思ったよりも小さいサイズの場合があります。

小さいサイズの画像を拡大しても、小さいままなので拡大しなくてもいいかなと感じます。

もし文字と画像のバランスが悪いと感じた場合には、WoredPressの投稿のところでサイズの変更をした方がいいでしょう。

載せたいイメージを選んでドラッグして小さめのサイズになるようにしてからでいいので、そこから拡大した方がいいかなと思っています。

プラグインをいれなくても、テーマでギャラリーなどのものがあるので、そちらを使った方がいいです。

(試しにクリックしてみてください。→ただの画像です。)

何かの説明だったり、自分自身が撮影したものなんでもいいですが、文字のバランスと画像のサイズのバランスで対処したほうが楽になるでしょう。

プラグインを入れて画像の拡大をするよりも、テーマ付属の機能を使った方がプラグインが多くならないのでいいですね。

見た目をよくするならプラグインを入れた方がいい!

WordPressのサイトで使うテーマは、無料だと多くの方が使っている印象を受けます。

そのため同じようなことをしても、見方によっては同じようなサイトだなと感じることもあり得ます。

特に無料のテーマで「ほかのサイトと違うよ」と見せたい場合に、プラグインを入れるという判断でいいかなと感じます。

画像の拡大のプラグインは多いですし、名前が頻繁に変わることもあるので、私からこのプラグインがいいといいにくいです。

WordPressのバージョンが変わると、不具合が出やすいこともありますので、常々注意しないといけないですよね。

LightBox」と検索すると出てくるはずですが、そもそも「Lightbox」というのはクリックしたら画像が拡大するWebの機能のことです。

なので、WordPressのプラグインをどうしても使いたいという方は、「LightBox」で検索するとプラグインが出てきますので試してみましょう。

まとめ

WordPressで使う画像を拡大して使いつつもプラグインを使わない方法の簡単な方法はいかがでしょうか。

プラグインを入れるのもアリといえばアリなんですが、すでに実装されているので特に必要はないかなと思っています。

必要となってくる場合として考えられるのは、撮影した写真を貼り付けたり、自分自身で描いた絵を貼り付けたりしてギャラリーにするときくらいでしょうか。

そのときはプラグインを入れた方が見栄えが良くなるかもしれないので、「Lightbox」と検索すれば大体出てきます。

画像の拡大を使いつつ文字も多めとなると、わざわざプラグインを使わなくてもいいのかなと感じているので、この簡単な方法で解決できると考えています。