Category Order and Taxonomy Terms Orderでカテゴリーやカスタム投稿を並び替えよう! | えれくあむーる
当サイトはプロモーション・広告が含まれています

Category Order and Taxonomy Terms Orderでカテゴリーやカスタム投稿を並び替えよう!

本棚
スポンサーリンク

記事を書いているときにカテゴリーが乱立してしまい、WordPressのサイトのカテゴリー欄の並びが今一つ良くないなと思ったことはありますか。

カテゴリーの並び替えさえしてしまえば、WordPressのサイトの見た目がかなり良くなることもあります。

カスタム投稿も全く同じなんですけども、並びが良くないというのもネックになる場合もありますよね。

カスタム投稿を普通のWordPressのサイトでブログを書いている方には、そこまで関係のないお話だと思います。

Category Order and Taxonomy Terms Order」でカテゴリーやカスタム投稿を並び替えをして、すっきりした見た目にしておきましょう。

 

スポンサーリンク

カスタム投稿とは?普通の投稿記事との違いはあるの?

普通の投稿の記事とカスタム投稿との大きな差というのは、普通の投稿の記事とは違ったような記事を出すことです。

具体的には記事として出すものではないけれど、記事の内容としては何かの商品を売るページだったり、個人や企業からのお知らせに使うような記事をカスタム投稿として出す場合が多いです。

個人でWordPressを使ってサイトに記事を書いているのであれば、まったく必要のないカスタム投稿じゃないかなと思っています。

ところがWordPressのサイト作成の練習として、どこかの企業とやり取りするときに必要になってくる場合もあるでしょう。

私自身も当サイトではカスタム投稿はやっていませんが、企業のサイトを作るときに企業がお知らせとかを掲載したいという場合にのみ使うようにし、企業側にノウハウをある程度教えています。

当サイトのような単なるブログであれば、カスタム投稿は必要ないと考えていますが、どうしてもポートフォリオを作りたいという場合にも使われケースもあります。

もちろん固定ページでポートフォリオでも全く問題はないものの、新鮮味が皆無という内容であればわざわざ使う必要はないと考えています。

 

WordPressのカテゴリーはカテゴリーを作った時間なので順番に問題が出てしまう場合がある!

WordPressで記事を書くときにどんなジャンルかというのものを、カテゴリーに分けて記事の投稿をするわけですが、書いては削除したりカテゴリーによっては多く読まれる記事もあるでしょう。

そんなときカテゴリー別の記事が多い順というのが、そのサイトの目玉記事であってなるべくカテゴリーを上位にさせた方がよかったりします。

カテゴリーを最初に作ったのはいいけれど、もう少し細かく分けたいというときにも親のカテゴリーと子のカテゴリーで作った順番に並んでしまいます。

あまり気にしないのであれば「Category Order and Taxonomy Terms Order」で並び替えるなんて必要ないですが、気になってしまう読者もいるわけでやっぱり見やすいサイトがいいかなと思います。

当サイトも地味にカテゴリー分けを細かくしていこうかなという状態なので、「Category Order and Taxonomy Terms Order」で並び替える方が圧倒的に楽になってきます。

まずは、読んでくださる方々が読みたいと思うカテゴリーを分けるというのがベストかなと思うので、カテゴリーが多くなってきたら細分化し「Category Order and Taxonomy Terms Order」で並び替えるのがいいですね。

 

Category Order and Taxonomy Terms Orderをインストールは?

実際に「Category Order and Taxonomy Terms Order」をインストールして、カテゴリーやカスタム投稿の並び替えを行っていきましょう。

「Category Order and Taxonomy Terms Order」の並び替えでは、カテゴリーだろうがカスタム投稿だろうが同じ操作なのでカテゴリーの説明をしていきますね。

プラグイン,新規追加

「プラグイン」→「新規追加」

並び替え,プラグイン,Category Order and Taxonomy Terms Order

「Category Order and Taxonomy Terms Order」を入れてインストールして有効化しておきましょう。

「設定」→「Taxonomy Terms Order」で設定はできるわけなんですけども、やる必要がないのでそのままにしておきましょう。

 

Category Order and Taxonomy Terms Orderを使ってカテゴリーを並び替えよう!

並び替え,プラグイン,Category Order and Taxonomy Terms Order

「投稿」→「Taxonomy Order」

並び替え,プラグイン,Category Order and Taxonomy Terms Order

(クリックすると拡大します)

並び替えたいカテゴリーをドラッグしてから、並べ替えたいカテゴリーの位置へドロップして「更新」を押します。

カスタム投稿の並び替えたいと思ったときにも、カテゴリーの並び替えとまったく同じ方法なので使っている方はやっておきましょう。

 

まとめ

WordPressのカテゴリーやカスタム投稿を並びがえるプラグインの「Category Order and Taxonomy Terms Order」でしたがどうしょうか。

多くの方が使っている「Category Order and Taxonomy Terms Order」であることには違いないかなと思います。

いかに読者に読みやすいかを追求すると、WordPressのサイトでカテゴリーやカスタム投稿の並び替えのプラグインは合った方がいいです。

カテゴリーにしてもカスタム投稿にしても、作ったときにIDが振り分けられてしまうものであって、順番にカテゴリーを作っている場合には問題ないでしょう。

読まれる記事が多ければ多いほど、カスタム投稿やカテゴリーの並び替えというのは意外と重要になってくるときもあるかなと思います。

必須かどうか難しいところではありますが、「Category Order and Taxonomy Terms Order」を使って使い勝手のいいWordPressのサイトを作っていきましょう。