2021-04

レビュー

Huntsman miniの長期レビュー!60%の静音キーボード

Razer Huntsman miniのUS配列が先に販売されており、その後日本語配列が販売されました。Razer初の60%のコンパクトなキーボードなのですが、日本だけでなく海外でも在宅ワークが多いです。Razer Huntsman miniは職場・自宅で静音なので、幅広く使えるキーボードです。
レビュー

Basilisk X HyperSpeedの長期レビュー!電池1本はいい

単3電池1本で動くBasilisk X HyperSpeedを1年以上使い込んだのでレビューしていきます。ノート・デスクトップPCでもRazer Basilisk X HyperSpeedは使えますし、無線なので仕事やゲームなどの持ち運びも簡単にできます。どういうマウスなのかというところを説明します。
レビュー

Deathadder V2 miniをレビュー!軽量マウスは人気

Razer Deathadder V2 miniのような小さなシリーズは、Razer Viper miniに続く2つ目の小さい軽量マウスとなります。Razer Deathadder V2やワイヤレスのPROも販売されていますが、マウスが大きくて持ちづらいという方向けのレビューになります。
WordPress

Google XML Sitemapsは必要!最新テーマに使おう

GoogleやBingのような検索サイトに、WordPressのサイトマップを送るプラグインの「Google XML Sitemaps」を入れておきましょう。新しいWordPressのテーマでは、「Google XML Sitemaps」は必須プラグインです。検索サイトに登録するときに必須です。
WordPress

WordPress Ping Optimizer必要ない?ping送信先の現状

WordPressの場合のping送信をするいいプラグインというのは、「WordPress Ping Optimizer」がよく知られています。「WordPress Ping Optimizer」が必要なのは、WordPressのサイトを立ち上げてアクセスランキングなどに登録するというときかなと思います。
WordPress

Advanced Editor Toolsで記事を見やすく表示!

WordPressのプラグインであるAdvanced Editor Tools(旧:TinyMCE Advanced)は、記事を書くときにマーカーや背景色など装飾するプラグインです。Advanced Editor Toolsがあれば、「AddQuicktag」でマーカーなどをタグを入れなくてもいいです。